検索
   ポリラップ

素朴でおいしい!高菜炒めのおやき ポリラップ レシピ

おやきは、香ばしく焼いた生地がおいしい長野の郷土料理。日本三代漬物のひとつ高菜漬けを使ったおやきは素朴でおいしく、おやきの定番です。日本の郷土料理を、子どもと一緒に楽しんでみてはいかがでしょう。

材料

【材料】
6~7個分
☆中力粉…150g
☆砂糖…小さじ1
☆ベーキングパウダー…小さじ1/4
ぬるま湯…100ml
打ち粉(中力粉または薄力粉)…適量
高菜漬け…120g
干し椎茸(水で戻したもの)…5g
★本みりん…大さじ1
★かつお節…1g
★黒いりごま(または白いりごま)…少々
ごま油…小さじ2
サラダ油…小さじ1

作り方

① 1.高菜漬けと水で戻した干し椎茸を刻み、ごま油を熱したフライパンで炒めます。★を加えて、水分が飛ぶまでさらに炒めます。
199-1_210313.jpeg

② 2.ボウルに☆を入れ、ぬるま湯を回し入れます。
199-2_210313.jpeg

③ 3.手で混ぜてひとまとまりになったら10分ほどこねてラップで包み、常温で15分寝かせます。
199-3_210313.jpeg

④ 4. 打ち粉をしたバットに生地を取り出して、6~7等分に丸めます。平らに伸ばして中央に1をのせ、包み込んで形を整えます。
199-4_210313.jpeg

⑤ 5. フライパンにサラダ油を敷き、4を並べます。中火にかけて、水大さじ1(分量外)を入れ、蓋をして蒸し焼きにします。水分がなくなって焼き色がついたら裏返し、再び蓋をして両面こんがり焼けたらできあがりです。
199-4_210313.jpeg

ポイント

・焼くときに水大さじ1(分量外)を入れて蒸し焼きにします。焦げないように火加減に注意して下さい。