ほうじ茶とだし醤油の組み合わせは、ほっとする素朴な味わい。もち米を混ぜておこわ風に仕上げました。シンプル具材の薄味で、おかずとの相性が良い炊き込みご飯です。
 1.米ともち米を合わせて水で研ぎ、ザルに上げておきます。
 
 2.うす揚げは横半分に切り、縦に細切りにします。舞茸は切り落とした軸を薄切りにし房は手でほぐします。シメジは石づきを切って取り除き房をほぐします。
 
 3.濃く作った熱いほうじ茶と2の食材、醤油・酒・和風だしの素・塩少々を加えさっと煮て冷まします。 
 
 4.炊飯器に1の米を入れ、3を汁ごと上に加えます。炊飯器の3号の目盛りまで水を加えます。
 
 5.30分ほど置いてから炊飯器のスイッチを入れて炊きます。
 6.炊き上がったら数分蒸らしてふたを開け、しゃもじで全体を混ぜれば出来上がり。
 (ポイント)
 ・人参・ごぼう・れんこんなどを入れても美味しいです。
 ・全量お米でも同様に作れます、全部をもち米にする場合は水を少しだけ減らした方がべたつかずに炊き上がります。
 米 2合
 もち米 1合
 濃いほうじ茶 400ml
 醤油 大さじ3
 和風だしの素 大さじ山盛り1
 酒 大さじ1
 舞茸 1パック
 しめじ 1パック
 うす揚げ 1枚
 塩 少々