豆腐をたっぷり使った主菜にも副菜にもなるおかずです。すりおろした里芋が弾力とふんわり感を出してくれるから豆腐感なくボリュームも◎!レンジ調理した具材を混ぜて揚げずに作れるお手軽ながんもどき風です。
【材料】
4人分
木綿豆腐…2丁(800g)
里芋…正味100g
☆片栗粉…大さじ2
☆和風だしの素…大さじ1/2
☆塩…小さじ1/3
ごぼう…50g
にんじん…50g
むき枝豆…50g
片栗粉…適量
サラダ油…大さじ1と1/2
① 1.木綿豆腐はキッチンペーパーで挟んでざるにのせ、重しをして約500gになるまで水切りします。
② 2.ごぼうは小さめの笹がきにして水にさらします。にんじんは1㎝長さの千切りにします。水気をきったごぼうとにんじんを耐熱ボウルに入れレンジで600w2分30秒加熱します。
③ 3.里芋は皮をむいて100g用意し、おろし金ですりおろします。
④ 4. 水切りした豆腐をよくつぶし、2、3、☆を加えて手でよく混ぜ合わせます。
⑤ 5. むき枝豆を加え混ぜたら12等分して平たい円形に整えて片栗粉をふったバットに並べます。
⑥ 6. フライパンにサラダ油を熱し、5を並べて中火で焼きます。
⑦ 7. 焼き色がついたら裏返し、側面にも焼き色がつくように転がします。全体がこんがり焼けたらできあがりです。お好みで醤油やポン酢をつけてお召し上がり下さい。
・木綿豆腐は水切りしてから使用します。
・ごぼうとにんじんは小さめにカットします。小さめに切ることで火の通りがよくなり、成形もしやすくなります。