検索
   ポリラップ

ケーキ型の炊き込みちらし寿司 ポリラップ レシピ

具材を炊き込んで作る分、時短で作れるケーキ型のちらし寿司です。子どもが食べやすいまろやかな酸味と、春らしいトッピングはおひな祭りやお祝い事にもぴったり♪

材料

【材料】
4人分(18cmケーキ型)
米…2合
高野豆腐…1枚
A.しょうゆ…大さじ1
A.本みりん…小さじ1
にんじん…3cm
しめじ…1/2パック
B.本みりん…大さじ2
水…B.と合わせて2合の線よりやや少なめ
塩…小さじ1
酢…大さじ2
【トッピング】
C.卵…2個
C.砂糖…小さじ1
C.片栗粉…小さじ1/3
C.水…小さじ2
サラダ油…少々
ハム…2枚
スパゲッティ…1/2本
青菜…適量

作り方

① 1.高野豆腐はかぶるくらいの水で戻します。にんじんは1.5cm長さの千切り、しめじは子房に分けます。
199-1_210313.jpeg

② 2.高野豆腐の水気を絞り、厚さを半分に切ります。横半分に切って千切りにしA.を加えてよく混ぜます。
199-2_210313.jpeg

③ 3.米を研ぎ、炊飯釜に入れてB.と水を注ぎ、塩を加え混ぜ、1と2をのせて炊飯します。炊きあがったら酢を加えてしゃもじで切るように混ぜ、冷まします。
199-3_210313.jpeg

④ 4. 【トッピングを作ります】C.はよく混ぜ、サラダ油を熱したフライパンに流し入れて両面焼き、冷めたら千切りにします。ハムは半分に切り、折りたたんで山折りの部分に切り込みを入れ、くるくると巻いて短く折ったスパゲッティで留めます。青菜は熱湯でゆでて1.5cm長さにカットします。
199-4_210313.jpeg

⑤ 5. 18㎝ケーキ型にラップを敷いて錦糸卵を敷き詰め、3の酢飯を詰めます。
199-4_210313.jpeg

⑥ 6. 皿にあけて、ハムと青菜をトッピングします。
199-4_210313.jpeg

ポイント

・炊きあがったら酢を加えるため、炊飯の水の量は2合の線よりやや少なめに調整します。
・18㎝のケーキ型にラップを敷くことで型抜きが綺麗にできます。酢飯は押してしっかり詰めましょう。
・ハムを留めるものは爪楊枝でもOK。食べる時に外しましょう。